·

Fridays For Future Japan マイノリティから考える気候正義プロジェクトでは、気候危機の現状と闘いの最前線からの声を、より多くの方々に届けるために、メンバーが講演を引き受けております。
これまで、気候危機やグローバルな格差、開発などをテーマに、大学生や高校生向けの講演会を行ってきました。
また、2022年11月にエジプト・シャルム・エル・シェイクにて開催された気候変動の国際会議、COP27に関しての講演も行っています。
講演内容や条件について柔軟に対応いたします。ぜひご連絡ください。
●これまでの主な講演実績
- 2023年3月2日 「COP27報告会」宮城県連環境問題を考える会
- 2022年12月13日 「COP27『気候正義』を目指すZ世代の取り組み」法政大学
- 2022年12月3日 COP27報告「気候危機は命の問題 向き合おう愛知の責任」気候危機打開CO2排出ゼロを目指す愛知の会
- 2022年11月28日 「COP27『気候正義』を目指すZ世代の取り組み」法政大学
- 2022年5月14日 東京&オンライン「ジェネレーション・レフト宣言——資本主義と闘う私たちの社会運動」
- 2022年4月30日 オンライン「気候正義入門!第2弾:グローバルな格差を生み出す日本の「援助」——バングラデシュの例から」
- 2022年4月11日 オンライン「気候正義入門!:なぜグローバルな格差は生まれるのか?——バングラデシュの例から」
- 2021年12月12日 オンライン「ノーム・チョムスキー×ロバート・ポーリン『気候危機とグローバル・グリーンニューディール』」
- 2021年10月16日 オンライン「世界の貧困と気候危機を加速させる日本の『国際貢献』~Z世代のグローバル連帯で実現する気候正義~」
・・・など。
●謝礼
謝礼は、活動費用に役立てております。どうぞよろしくお願いいたします。